ホーム  >  トピックス  >  函館市地域包括支援センターときとう

函館看護専門学校主催

「認知症カフェ オレンジの輪」について

北海道新聞にも掲載して頂きました☆彡

 

学生さんの若いパワーを浴び

参加者の皆さんは、「楽しかった」「元気をもらった」と

大満足のようでした!(*’ω’*)

 

 

5/29 函館新聞にて

マンションでの避難訓練&地域ケア会議の様子が掲載されました!!!

 

包括ときとうが担当する圏域にはマンションが多くありますが

住民の高齢化がすすんでおり

様々な不安や困りごとについて相談を頂く機会が増えています。

 

今回はマンションの集会室を利用して開催することができたため

より具体的な意見交換ができました☆彡

 

5/28

圏域内のマンションでの避難訓練に参加!

実際に非常階段を使用しての避難のサポートをさせて頂きました☆彡

 

「初めて階段を降りた」

「災害時に(高齢の)自分だけで避難できるか心配に思った」等の声が聞かれました!

 

 

 

訓練の後には「地域ケア会議」を開催し

マンションで安心して暮らすために をテーマに意見交換を行いました。

 

 

 

マンション住民の方、町会の方にもご参加いただきましたが、

参加者のほとんどは

身寄りが近くにいないお一人暮らしの高齢者の方でした。

 

「ひとりで倒れたらどうしよう…」「鍵を預かってくれる人がいない…」 

「マンション住民で交流が無い」「顔や名前も分からない…」といった声が聞かれました。

 

東消防署の方からの講話では

日頃から防災の意識を持って

避難先までのルートを歩いてみたり

近所付き合いをして助け合える関係性を作ることが重要と

お話し頂きました☆彡

 

地域で、マンションで、安心して暮らしていくために必要である

顔なじみの関係づくりや

ご近所付き合いは、

 

「防災」にもつながるということが分かりました☆彡

 

引き続き、住民の方同士でつながりを持ち

助け合える、協力し合って住みやすい地域づくりに向けて

取り組んでいきたいです(*^_^*)

 

ご協力いただいた皆様

ありがとうございました(^^)/

5/24に函館看護専門学校が開催した

認知症カフェ「オレンジの輪」の様子が

函館新聞に掲載されました☆彡

 

学生さんがたくさん時間をかけて企画、運営した

とっても素敵な取り組みだと感じています☆彡

 

是非ご覧ください☆彡

 

 


5/24 函館看護専門学校で開催された

認知症カフェ「オレンジの輪」に参加してきました☆彡

 

 

以前は、包括ときとうと合同で開催していましたが、

現在は学生が主体となって開催

函館看護専門学校の学生が授業の一環として行っています(*’ω’*)

 

学生のアイディアがたくさんの体験コーナーや介護予防体操など

参加者の皆さんも楽しまれている様子でした☆彡

 

 

~まちの保健室~健康相談、体力測定

~手浴、ハンドケア~

 

 

~輪投げ、的あて、昔遊び~

 

 

~モルック~

 

今回は、マンション内で活動している「椿サロン」のご様子をご紹介♬

 

写真は、「ふまねっと」というゲームの様子です。

リズムを取ったり、歌を歌ったりしながら

ネットを踏まないように歩きます♬

 

~~ふまねっと運動には、高齢者の歩行機能と認知機能の改善効果が期待できます。
これまでの研究で、ふまねっと運動には週に1回毎回60分程度の練習を継続的に行う事で、
歩行時のバランスを改善したり認知機能を改善する効果があることがわかってきました~~

 

包括ときとうでは、各町会で活動されている「サロン」へお伺いし

こういった運動などをご紹介しています☆彡

 

健康づくりやサロン活動にご興味のある方は

包括ときとう(33-0555)へご相談ください☆彡

 

 

5/12 函館看護専門学校にて

地域ケア会議を開催しました。

 

「地域に暮らす認知症の人に 学生ができること」をテーマに

地域住民の方やケアマネージャー、サービス事業所の皆さまにも

ご参加いただき話し合い、活発な話し合いが行われました☆彡

 

今回の意見交換を参考に

5/24には、函館看護学校主催 認知症カフェ

オレンジの輪を開催します☆彡

是非ご参加ください(^^)

 

5月からはじまる

すぽると広場の参加希望者を募集中です☆彡

 

すぽると広場は

函館市地域包括支援センターときとうが
高齢者の生きがいと健康づくりのため、

「SPORTS北海道」(教育大学函館校)の皆さんと協賛して開催しております。

 

学生の皆さんが企画してくれたゲームや運動を行います。

学生の皆さんとの交流も参加者の皆さんの楽しみになっています。

 

ご興味のある方は、

地域包括支援センターときとうまで、お問い合わせください☆彡

(33-0555)

 

人見南町会 ふれあい昼食会へお邪魔してきました☆彡

健康づくりや介護予防についての出前講座のご依頼を頂き

 

「ますます健康クラブ」と題して

歌や、脳トレ、体操に取り組みました(*^_^*)

 

 

一緒に声を出して歌ったり

踊ったり…

終始にぎやかなご様子でした(*^_^*)

 

輪投げ大会にも参加させて頂きました!

ありがとうございました!!

 

 

出前講座のご依頼、ご相談承っております(*^_^*)

お気軽にご連絡ください♬

33-0555

 

函館市市営住宅大川団地集会室にて…

「いきいきサロン大川」として

サロン活動を行っています☆彡(会員大募集中!!)

 

サロン活動とは、地域住民が気軽に集える場所をつくることを通じて、

「仲間づくり」や「健康づくり」をするための活動です。

 

定期的に集まることで顔なじみの輪を広げ、

いきいきとした生活を送ることを目的としています。

 

包括ときとうは、

身近なサロン活動を通じて、地域の支え合いの仕組みづくりを応援していきます☆彡

 

ご興味のある方は、 包括ときとう(33-0555) まで 

お気軽にお問い合わせください☆彡

 

今整形外科
  • 整形外科
  • リハビリテーション科
  • 放射線科
  • リウマチ科

住所:函館市本町30番36号

電話:0138-52-7551(代表)

通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん
こんクリニック時任
  • 内科・外科

住所:函館市時任町35番24号

電話:0138-33-1233(代表)

短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん
こんクリニック松濤
  • 整形外科
  • リウマチ科
  • リハビリテーション科
  • 内科

住所:函館市松風町18番17号

電話:0138-27-0123

指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤
グループホーム街
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市時任町35番3号

電話:0138-33-1317

グループホームこん松濤
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市宇賀浦町16-20

電話:0138-30-2277

函館市地域包括支援センターこん中央
函館市地域包括支援センターこん中央
住所:函館市松風町18番14号
函館市地域包括支援センターときとう
住所:函館市時任町35番24号
PAGE TOP

Copyright © Taikoukai. All Rights Reserved.