ホーム > トピックス > 函館市地域包括支援センターときとう
昨年11月に開催しました「あったかmarché(マルシェ)」
第2弾を開催します。
前回につづき「絵本コーナー」、「バルンアート」「食品持ち寄り」あり〼!ご自宅にある「お米や麺類、缶詰、乾物など賞味期限のあるもの」を
フードバンクへ提供いただけませんか?
プラス、今回は新しい障害福祉サービス事業所に参加いただきます。
コーヒーの香りただよう試飲コーナー、「思い出図書館」など
こころがあったか~くなるイベントをめざします。
春待ち遠しい今日この頃、どなたでもお越しください。
お待ちしております!
ポスターはこちら***(^▽^)/
|函館市地域包括支援センターときとう
皆様のご協力で想像以上の数の本が集まりました。
レシピ本や芥川賞受賞作品、名言集やコミック等々、本当にありがとうございます。
市内在住の女性の方が当センターのホームページをみて協力したいと、
多数の本と思い出を持参して下さいました。
その中の一冊で、「太宰治の辞書」という本があり、お父様のご実家の青森を訪ね、
その際に寄った斜陽館で購入したそうです。
途中、道案内をしてくれたおばあちゃんが買ってくれた
【味噌おでん】がとても印象に残っていると話されていました。
どんな本か読む前から、ほっこり暖かい気持ちになりました。
そのほかにも、10ページまでは読んだ本。持っているだけでかっこいいと思った本等々あります。
ぜひ、遊びに来てください。
その他、世代を問わない相談窓口でもありますので、生活のお困りごとをご相談ください。
【地域包括支援センターときとうの担当区域:
大川町・田家町・白鳥町・八幡町・宮前町・時任町・杉並町・本町・梁川町・五稜郭町・
柳町・松蔭町・人見町・乃木町・柏木町の15町です。】
ままっち!さん。いつも広報ありがとうございます。
https://mamatch.jp/supporter/__trashed-2.html
|函館市地域包括支援センターときとう
図書館設置場所
函館市地域包括支援センターときとう(こんクリニック時任内)
〒040-0012北海道函館市時任町35-24
●方法(誰にも声をかけないでOKです)
①上記まで本と思い出をお持ちください。
(ジャンルは問いません。教科書でもアニメでも小説でも何でもOK。)
②カードをご用意していますので提供いただいた本との思い出をご記入ください。
③本とご記入いただいたカードを一緒に展示してください。
-------------------------------------
遠方の方は送料負担・お1人様1冊限りとし受け付けさせていただきます。
(着払いや複数冊はお受け取り出来ない場合がございます)
「・いつ買いましたか?・なぜ買いましたか?・その本との思い出は?」
この3つをご記入いただいた用紙を同梱お願い致します。
お問い合わせ先:函館市地域包括支援センターときとう 鈴木
0138-33-0555
|函館市地域包括支援センターときとう
Gスクエアで行われている「歌楽(かがく)ひろば」に遊びに行ってきました。
Gスクエアスタッフの相田日芽さんが歌い手として登場し、
約1時間にわたり、素敵な歌声を聞かせていただきました。
私達参加者も一緒に歌い楽しい時間を過ごしました。
何回も通われている高齢の方もいらっしゃるようです。
歌を介して人とつながることができ、
後日、当センターへ見学に来てくださることとなりました。
今後、一緒に活動できることはないか、話してみたいです。
歌声と出会いをありがとうございます。
|函館市地域包括支援センターときとう
年も明け、雪かきに追われる毎日ですね。
皆様、雪かき前には肩回しなど準備運動をお勧めします。
今回の広報紙では初の試み、あったかマルシェの模様をお送りします。
だれでも集まれる場所になれば、嬉しいです。今後も開催していきますので次回もお待ちしております。その他、運動のできる集いの場のご案内、自立相談支援の案内ページなど盛りだくさんな内容です。
暖かい飲み物と一緒にゆったり、まったりお読みください。
|函館市地域包括支援センターときとう
令和4年6月にお会いしてから約7か月経ちました。
「仕事したいです。」
この一言から始まりました。
様々なお話しをしてきました。
様々なところに一緒に行きました。
様々な遊びをしました。
とても楽しい約7か月でした。
この方は、とても勇気があり、責任感が強く、細やかなところまで気が回り、ユーモアもあり
柔軟な発想力を持ち、行動力もあり、やさしさに溢れた方です。
これからもよろしくお願いします。
就職おめでとうございます。
|函館市地域包括支援センターときとう
今年も残りわずかとなりました。
毎年、当センターでは、正月飾りを飾っているのですが、
今年は縁があり素敵な正月飾りを飾ることが出来ました。
五穀豊穣(地域の皆様からいただいた縁への感謝と、来年以降さらに実のあるものに)
南天(難が転じる)
そんな思いで飾らせていただきました。
皆様、本年度も大変お世話になりました。
来年もご指導ご支援の程、よろしくお願い致します。
|函館市地域包括支援センターときとう
今年の7月から、定期的にお話ししながら関わってきた方とのお話しです。
高齢の男性の方で、10代から料理一筋で生きてきた方です。
関わっている中で、様々な料理のちょっとしたテクニックや、料理の手抜き方法、
様々なソースの作り方の基本を教えていただきました。
なんだか、私一人で知っているのはもったいないと思い、ご本人の了承を得て、
レシピノートを作り、何かのタイミングで皆様にお配りしようと思います。
近日中にご報告いたします。
また、私はこの方から、男の生き様を教えていただきました。
男らしさいっぱいで優しい方なんです。男性が惚れる男性です。
|函館市地域包括支援センターときとう
ようやく開催できました。
函館市駒場町にある、函館地域生活支援センターの相談支援専門員2名と懇談会を行いました。
精神障害者の方とその家族が利用できる事業所で、相談支援専門員として、
私達と同じように日々相談を受け付けている方です。
函館地域生活支援センター – 函館恭北会 (jimdo.com)
他分野同職種との懇談は、とても面白く、今まで悩んでいたことがパーッと晴れた場面もありました。
また、よろしくお願い致します。
|函館市地域包括支援センターときとう
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (365)
- こんクリニック松濤 (165)
- グループホーム街 (140)
- 函館市地域包括支援センターときとう (93)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (42)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (36)
- 今整形外科 (32)
- こんクリニック時任 (24)
- グループホームこん松濤 (17)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (3)
- ケアプランセンターこん (2)
- 訪問看護ステーションこん (1)
アーカイブ
- 2023年9月 (13)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (14)
- 2023年6月 (20)
- 2023年5月 (16)
- 2023年4月 (16)
- 2023年3月 (26)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (16)
- 2022年9月 (20)
- 2022年8月 (14)
- 2022年7月 (19)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (15)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (17)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (18)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (17)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (12)
- 2021年3月 (14)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (15)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (12)
- 2019年12月 (19)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (25)
- 2019年7月 (35)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (17)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (2)
- 2015年5月 (12)

- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん

- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん

- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277
