ホーム > トピックス > 函館市地域包括支援センターときとう
10/6(月)~10/11(土)までの期間中
ときとう文化祭を開催します。
日時:10/6~10/11 14:00~17:00まで
場所:こんクリニックときとう内(時任町35-24)
是非お気軽にお立ち寄りください☆彡
|函館市地域包括支援センターときとう
10/1北海道新聞に掲載していただきました!
地域で暮らす認知症の人が安心して暮らすために
〜消費者被害対策編!〜と題して
地域ケア会議を開催しました!
圏域内の郵便局や銀行、ケアマネージャー
民生児童委員、調剤薬局の方々に来ていただき
活発な話し合いができました!!
函館中央警察署 生活安全課の方に
講義をしていただき最近の消費者被害の状況についてや対策について教えていただきました!!
今回のケア会議を通じて生まれた繋がりを
これからの誰にとっても住みやすい地域づくりに繋げていけたらなと思っております!
ありがとうございました!!
|函館市地域包括支援センターときとう
人見南町会 ふれあい昼食会に参加してきました!!
輪投げ大会にも参加!
皆様お上手でした〜
今回は出前講座「ますますいきいき教室」として、
ジェスチャーゲームや
合唱、体操などさせていただき
大好評でした☺️
お声がけいただきありがとうございました!!
|函館市地域包括支援センターときとう
地域で暮らす認知症の人が安心して暮らすために
〜消費者被害対策編!〜と題して
地域ケア会議を開催しました!
圏域内の郵便局や銀行、ケアマネージャー
民生児童委員、調剤薬局の方々に来ていただき
活発な話し合いができました!!
冒頭は函館中央警察署 生活安全課の方に
講義をしていただき
最近の消費者被害の状況についてや対策について教えていただきました!!
包括と金融機関との連携事例について包括から報告
グループワークでは、
「金融機関との連携について」や
今後、「函館市の高齢者が消費者被害に遭わないために私たちにできること」について意見交換。
住民同士で相談しあえる街を目指していく必要があると確認できました!!
引き続き、地域包括支援センターの役割について
皆様に知っていただけるように取り組んでいきます!!
|函館市地域包括支援センターときとう
16名ほどご参加いただいています☺️
体操も交えながら
認知症サポーター養成講座の内容も含まれます。
毎度楽しく勉強中です!
「現」実習生の札幌医療大学の学生と
「元」実習生の北海道教育大学 函館校の学生👩🎓の
ショットを共有✨
社会福祉士を目指して勉強しにきてくれています(*´꒳`*)
|函館市地域包括支援センターときとう
9/21は、世界アルツハイマーデー
函館でも五稜郭タワーのライトアップなどイベントを開催!!
包括ときとうも参加してきました!!
今回は、先日認知症サポーターステップアップ講座を受講していただいた渡島地区郵便局長夫人会の皆様も参加していただきました!
〜〜1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は,世界保健機構(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と策定し,この日を中心に認知症の啓蒙活動を実施しているほか,9月を「世界アルツハイマー月間」と定めており,日本においてもさまざまな取り組みが行われています。
本市においても,認知症高齢者等の人数は増加傾向にあることから,認知症の方とその家族を支える地域づくりをより一層推進するために,世界アルツハイマー月間において毎年さまざまなイベントを実施しています。〜〜
|函館市地域包括支援センターときとう
9/13(土)に開催された
認知症カフェ Bon Voyage!! ~よい旅を!~
ロバ隊長を作ろう!のご様子です☆彡
おはな紙を使って特大ロバ隊長を製作しました!!
衆議院議員の向山じゅん様にも
ご参加いただきました☆彡
ご協力いただいた皆様 ありがとうございました!
ロバ隊長って・・・??
大きく立派な耳が特徴的で、あたたかなオレンジ色をした
このマスコットの名前は「ロバ隊長」といいます。
ロバ隊長は認知症サポーターキャラバンのマスコットキャラクターです。
~~認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指す、
認知症サポーターキャラバンの隊長として、ロバのように急がず、
一歩一歩進んでいこう!という意味が込められています~~
|函館市地域包括支援センターときとう
9/13(土)に開催された
認知症カフェ Bon Voyage!! ~よい旅を!~
ご様子を公開☆彡
【函館初! 認知症対応を体験できるVR体験☆彡】
協力:大塚製薬様
VRを装着し、認知症当事者の視点でケアの対応を体験しました。
「強い口調で言われると悲しい」
「意味のある行動なのに理解してもらえなくてもどかしい…」など
VRの世界を通じて感じ取ることができたとご感想をいただいております。
|函館市地域包括支援センターときとう
イベントのご案内です☆彡
開催日時:9/20(土)14時から16時
開催場所:地域包括支援センターときとう
(こんクリニックときとう内・函館市時任町35-24)
お問い合わせ:0138-33-0555
開催内容:体操、ボードゲーム、工作等
子どもたちから高齢者まで
どなたでもご参加いただけます。
是非ご参加ください☆彡
参加自由です(*^_^*)
|函館市地域包括支援センターときとう
9/13(土)に開催された
認知症カフェ Bon Voyage!! ~よい旅を!~
ご様子を公開☆彡
【北海道栄養士会による かむかむ・味覚体験♬】
塩味テストと細かくカットした具材入りのスープと、
大きめカットのスープの咀嚼の違いを体験!!
北海道栄養士会の皆さま ご協力ありがとうございました☆彡
|函館市地域包括支援センターときとう
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (473)
- 函館市地域包括支援センターときとう (241)
- こんクリニック松濤 (196)
- グループホーム街 (159)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (52)
- 今整形外科 (44)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (41)
- こんクリニック時任 (26)
- グループホームこん松濤 (19)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (14)
- 訪問看護ステーションこん (3)
- ケアプランセンターこん (2)
アーカイブ
- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん
- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん
- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤
- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317
- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277




































