ホーム  >  トピックス  >  函館市地域包括支援センターときとう

地域包括支援センターときとうは、

こんクリニック時任内にございます☆彡

(函館市時任町35-24)(0138-33-0555)

 

お気軽にご相談ください(*’ω’*)

 

クリニックの周りにも春の訪れが……( *´艸`)

 

4/30は、

圏域内のマンションからお声がけいただき開催した

いきいきサロン準備会議第二弾でした!!

 

マンションの集会室を活用して

定期的な運動や交流の機会を持ちたい…!と

ご意見を頂き、

 

5月から定期的に活動の機会を設けることになりました!!

 

活動グループ名は

近くに綺麗な「椿」が咲いていたことから

「椿サロン」に決定☆彡

 

しっかり活動して健康に過ごしたいという

ご意見も聞かれ、みなさん意欲的です(o^―^o)ニコ

これからの活動が楽しみです!

 

先日開催したマンションでの会議の際に…

 

手作りバナナケーキをご用意頂きました!(^^)!

売り物みたい!すごい!!

 

とってもおいしかったです!!

ありがとうございました(*’ω’*)

 

 

4/23 「いきいきサロン準備会議」を

圏域内のマンション 集会室にて開催!

マンション住民の方から

「包括の役割を他の住民にも知らせたい!」

「みんなで一緒に健康づくりをしたい!」という声があり

会議開催に至りました☆彡

 

 

当日は、包括支援センターの役割のご紹介

 

参加者の皆さまと脳トレやいきいき体操を行いました☆彡

 

 

会議の中では、意見交換の場も設け

 

「マンションにどんな人が住んでいるのかまだまだ分からない」

「マンション住民同士での交流が少ない」

 

「活動の機会がなかなかない…」

「お喋りの機会が減ったら呑み込みが悪くなってきた…」

「運動したいけれど何から始めたらいいんだろう…」

 

などなど

たくさんの意見が聞かれました!!

 

そして

「また集まりたい!」という皆様の声もいただき

次回の開催についても相談しました☆彡

 

健康意識の高い住民の方々で参考になるお話もうかがえました!

 

とても有意義な時間となりました!(^^)!

ありがとうございました!!

 

地域での健康づくり活動等に

ご興味がある方は

包括ときとう(33-0555)まで

お気軽にご連絡ください☆彡

 

4/19(土)

 

本町町会で開催した クリーン作戦 に

ときとうスタッフも6名で参加してきました(^^♪

 

4/1~4/30は 函館市清掃美化運動月間です☆彡

春のクリーングリーン作戦として各町会で開催するゴミ拾いですが、

本町町会では4/19 9時~の開催でした(^^♪

 

早起きしての地域貢献活動にすがすがしい気持ちになりました(*’ω’*)

 

いきいきサロン準備会議

圏域内マンション集会室にて開催予定です☆彡

 

包括の役割についてや、「サロン活動」についてご紹介

そして いきいきストレッチを みんなで行いたいと思います(*’ω’*)

 

 

地域でいきいきと過ごしていくための活動として

「ふれあい・いきいきサロン」事業が全国的に推進されています☆彡

 

高齢者の集い・通いの場である高齢者サロンは、地域住民が主体となって運営・参加を行い、

高齢者であればだれでも参加できる地域交流の場です。

 

現在も支援させて頂いているサロンはいくつかあるのですが…

ますます活発に&たくさんの方と

サロン活動ができればと考えています!!

 

このような機会を頂けて光栄に思います(*’ω’*)

 

わくわく(^o^)

新企画♬

サロン de CAFE  

in リ・ボーン(函館YWCA 函館市松陰町1-12)

 

を、開催しました!

 

一般財団法人 函館YWCA | エンパワーするNGO

「YWCA内のカフェ リ・ボーン」を会場におかりし

ときとう職員の保健師から「フレイル予防」のお話しをさせて頂き

終了後には参加者の皆さまとランチを楽しみました(^^♪

今回は、参加者の皆さまそれぞれから

「食事について健康のために気を付けていること」

を教えてもらいましたっ!

 

朝バナナ、手作りヨーグルト、酢を使った料理…サプリ情報・・・

紅茶キノコ??

「なかなか続かないけれど、健康にいいと聞くとと飛びついちゃう!」等など

それぞれの健康の秘訣を共有して盛り上がりました(^^♪

 

それぞれの工夫について、保健師からのワンポイントアドバイスもあり

皆様メモを取りながら熱心に参加されました!(^^)!

 

地域の皆さまがイキイキと、外に出て別の地域の方とも交流をする機会を

設けることができて嬉しく思います(*’ω’*)

第2弾も計画中☆彡

 

参加された皆様ありがとうございました☆彡

時任町会館にて

地域ケア会議を開催しました。

 

函館大谷短期大学の渡谷先生をお招きし

「町会活動(地域)の魅力発信と人とのかかわり」について

講義をして頂きながら

 

町会活動を活発にしていくためには??

町会活動の担い手不足を解決するには??

 

などなど、話し合いました!!

 

「若い人に参加してほしい!」という町会の皆さまからのご意見を受け、

 

SNSの活用や町会館の活用

イベントの有効活用等 様々なアドバイスを頂きました!

 

「すっごく勉強になった!」「なるほど…」と

皆さま熱心にお話聞かれていました!

 

大変貴重な機会となりました(^^♪

 

渡谷先生、時任町会館の皆さま

ありがとうございました!!!

 

2月は、松陰町の老人クラブへお邪魔しました(*’ω’*)

 

ひな祭りが近いということで

一緒に「うれしいひなまつり」を歌ったり

コグニサイズや体操を行いました(^^♪

 

なんと!!

白寿を迎えられた方がいるということで

みんなでお祝い!!

 

会場までもしっかり歩いてこられてお元気な方です(^^♪

これからもお元気で、一緒に楽しく活動しましょうね!

おめでとうございまーーす!!

 

2/14に行われた 地域包括支援センターときとう主催

認知症カフェ Bon Voyage!~よい旅を!~

 

カフェ&ふりかえり終了後には

ときとうスタッフ&実習生で

チョコフォンデュパーティーを行いました(*´▽`*)

 

力を合わせて無事にカフェが終了できてよかったです!

 

良い写真だったので(*ノωノ)

おまけの写真を公開です( *´艸`)( *´艸`)

 

 

 

 

 

~認知症カフェとは、認知症の当事者やその家族、地域住民、医療専門職など、

誰でも気軽に集える交流の場です。

カフェのような雰囲気で、お茶を飲みながら自由に会話したり、情報交換したりできます~

 

~~Bon Voyage(ボンボヤージュ)は「よい旅を」という意味です。

誰でも認知症という人生のステージに移る可能性があります。

旅に出ると知らない街にドキドキしたり道に迷うことがあるように

認知症になるといつもと違うと感じたり不安に思うことがあります。

正しい理解が広がり、周りの温かい接し方があれば認知症になっても

住み慣れた場所での暮らしを続けることができます。

そんなまちにしたい、と思いこのカフェをボンボヤージュと名付けました~~

今整形外科
  • 整形外科
  • リハビリテーション科
  • 放射線科
  • リウマチ科

住所:函館市本町30番36号

電話:0138-52-7551(代表)

通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん
こんクリニック時任
  • 内科・外科

住所:函館市時任町35番24号

電話:0138-33-1233(代表)

短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん
こんクリニック松濤
  • 整形外科
  • リウマチ科
  • リハビリテーション科
  • 内科

住所:函館市松風町18番17号

電話:0138-27-0123

指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤
グループホーム街
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市時任町35番3号

電話:0138-33-1317

グループホームこん松濤
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市宇賀浦町16-20

電話:0138-30-2277

函館市地域包括支援センターこん中央
函館市地域包括支援センターこん中央
住所:函館市松風町18番14号
函館市地域包括支援センターときとう
住所:函館市時任町35番24号
PAGE TOP

Copyright © Taikoukai. All Rights Reserved.