ホーム  >  トピックス  >  こんクリニック松濤

「こんクリニック松濤」で接種が受けられる帯状疱疹ワクチンが今年度より定期接種となりました!

帯状疱疹ワクチンが定期接種となり今年度65を迎える方は国からの助成を受けることができます。

 

今年度は経過措置として

70歳、75歳、80 歳、85歳、90歳、95歳、100歳、101 歳以上となる方も対象となります。

※60~64歳でヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方も対象となります。

また、函館市では独自に今年度50歳・55歳・60歳となる方も助成を受けられます。

 

 

帯状疱疹について

帯状疱疹は,過去に罹った水痘(水ぼうそう)のウイルスが加齢や疲労,免疫の低下により,再活性化することで,水疱が神経に沿って,体の左右どちらかに帯状に,時に痛みが伴う水泡が出現する疾患です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも,3か月以上痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり,50歳以上で帯状疱疹を発症した方の約20%がなるといわれ,日常生活に支障をきたすこともあります。
成人のほとんどの方が,帯状疱疹の原因となるウイルスに感染しているといわれ,誰もが帯状疱疹を発症するリスクがあり,70歳代で発症する方が最も多くなっています。

 

 

ワクチンによる予防効果

帯状疱疹ワクチンは乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」と

乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」の2種類があります。

以下はワクチンの予防効果の比較です

 

帯状疱疹に対する効果

生ワクチン

組換えワクチン

接種後1年時点

6割程度の予防効果

9割以上の予防効果

接種後5年時点

4割程度の予防効果

9割程度の予防効果

接種後10年時点

7割程度の予防効果

 

「こんクリニック松濤」では、帯状疱疹の予防により効果の高い「組換えワクチン」を採用しています。

 

 

接種時期

 令和7年5月1日~令和8年3月31日

 函館市より対象の方への個別通知が5月中に送付されます

 

 

接種可能な時間

 火:9:30~11:30/14:30~16:30

 水・金:9:30~11:30

 

 

自己負担額

 組み換えワクチン  1回 18,260円となります。(2回接種となるため、2回で36,520円)

 ※市民税非課税世帯の方:無料(生活保護受給世帯:免除対象外)

 

 

ご予約・お問い合わせ

 お電話またはGoogleフォームにてお申込みください。

 ※ご予約確定後のキャンセルは、原則として承っておりません。

 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 窓口担当:こんクリニック松濤 看護師 竹山

 電話:0138-27-0123

 Googleフォームによるご予約はこちら

「整形外科でリハビリを受けたいけれど、通院が難しい…」
そんなお悩みを抱える方へ、

医療法人 大庚会 こんクリニック松濤では、函館市内を対象にした訪問リハビリテーションを行っています。

ご自宅で安心して、専門的なリハビリを受けていただけるよう、理学療法士が訪問し、ひとりひとりの身体と生活に寄り添った支援を行っています。

 

■ 訪問リハビリとは?

訪問リハビリは、通院が困難な方のご自宅に理学療法士(PT)や作業療法士(OT)が訪問し、身体機能の維持・改善を目指して行うリハビリです。

 

■ こんな方におすすめです

  • ・退院後、自宅での生活に不安がある
  • ・歩行や立ち上がりに介助が必要
  • ・通院が難しく、自宅でリハビリを続けたい
  • ・高齢のご家族が寝たきりや転倒を予防したい

 

■ こんクリニック松濤の訪問リハビリの特長

◉ 理学療法士による個別プログラム

訪問リハビリは、国家資格を持つ理学療法士が行います。ご本人の生活環境や体の状態に合わせて、日常生活動作の改善を目指した訓練を提供します。

◉ 医師の指示に基づく安心の医療連携

当院の整形外科医が、訪問リハビリに必要な医学的管理・指示を行い、安全で効果的なリハビリを提供します。

◉ 在宅での生活を支えるリハビリ

歩行・立ち上がり・入浴・トイレ・着替えなど、ご自宅での生活に必要な動作を中心に訓練します。福祉用具のアドバイスや住環境の調整も可能です。

 

■ 訪問可能エリア

  • 函館市内(旧4町村を除く)

 ※その他の地域も状況により対応可能です。お気軽にお問い合わせください。

 

■ ご利用の流れ

  1. 1.お電話またはWEBよりお問い合わせ・ご相談(ご本人・ご家族・ケアマネジャー様から)
  1. 2.医師の診察・訪問リハビリの指示書作成および発行
  2. 3.担当理学療法士による訪問開始(週1~2回目安)
      ※介護保険をご利用いただけます(要支援・要介護認定が必要)

 

■ 現在の空き状況

 下記の画像よりご確認ください。

 

■ よくあるご質問

Q:医師の診察は必要ですか?

 → はい。当院の医師の診察と指示に基づき、リハビリが開始されます。

   ※当院への受診が困難な場合は相談ください

Q:リハビリ内容はどんなものですか?

 → 可動域訓練・歩行訓練・筋力トレーニング・日常生活動作練習・福祉用具の相談・環境調整などを行います。

  1. Q:訪問リハビリの対象はどんな人?

 → 要支援・要介護の認定を受けている方で、医師の指示がある場合にご利用いただけます。

  1. Q:訪問日は選べますか?

 → ご希望の曜日・時間帯に応じて調整可能です。お気軽にご相談ください。

  1. Q:相談だけでもできますか?

 → はい。ケアマネジャーさんやご家族からのご相談も大歓迎です。

 

■ お問い合わせ・ご相談

 医療法人 大庚会

指定訪問リハビリテーション事業所 こんクリニック松濤

サービス提供責任者 理学療法士 疋田将悟

TEL:0138-27-0123/携帯090-7645-2387

Mail:kon-clinic-syoto-reh@tiara.ocn.ne.jp

受付時間:月~金 8:30~18:00/土8:30~13:00

【WEBからの相談・お問い合わせこちら

 

5月の診療内容変更のお知らせです。

 

5月12日19日26日

月曜日午前の診療は内科の医師に変わり整形外科の医師の診療となります。

 

また、今週末からGWです。

当院は暦通りの診療となっています。

 

4月26日(土)     午前診療

4月27日(日)     休診

4月28日(月)     通常通り

4月29日(火)     休診

4月30日(水)     通常通り

5月1日  (木)        通常通り

5月2日  (金)        通常通り

5月3日~6日(土~火) 休診

5月7日  (水)        通常通り

 

ご迷惑をおかけしますがご了承ください。

                 こんクリニック松濤

 

このたび、当院(こんクリニック松濤)の理学療法士・安田

函館市内で開催された専門職を対象とした「テーピング講習会」にて講師を務めました。

 

テーピングとは?

テーピングは、関節・筋肉・腱・靱帯などをサポートするための医療技術です。

スポーツ障害の予防や応急処置・リハビリ・再発防止など、幅広く活用されています。

 

今回の講習会では、けがの応急処置や再発防止を目的とした実践的なテーピングについて、

理論と実技の両面から指導を行いました。

 

当院でのテーピングの施行

当院では整形外科の医師の診察に基づいたリハビリテーションの一環として、

患者さん一人ひとりの状態や目的に合わせた、専門的なテーピングを実施しています。

スポーツ選手や部活動に励む学生はもちろん

関節や筋の慢性的な痛みに悩む一般の方にもテーピングを提供しています。

 

ケガの回復支援はもちろん、スポーツへの早期復帰を目指す方にもご好評をいただいております。

 

 

またテーピングはもちろん、運動指導やメディカルサポートも含め、

包括的なリハビリテーションを提供しています。

 

このような方におすすめです

  •  
  • 関節の不安定感がある方
  • ・スポーツ中にケガをされた方
  • ・慢性的な痛みでお悩みの方
  • ・パフォーマンス向上を目指したい方

 

函館でテーピングに関心のある方は、お気軽にご相談ください。

 

今後も、函館を中心とした地域の皆様に信頼されるリハビリテーションの提供を目指し、

スタッフ一同、研鑽を重ねてまいります。

 

【お問い合わせ先】

テーピングやメディカルサポートに関する相談・お問い合わせは、以下の方法で受け付けております。

 Googleフォームによるお申込み・お問い合わせはこちら

 TEL:0138-27-0123
 mail:kon.clinic.syoto.rh@gmail.com
 担当:理学療法士 安田知樹

4月10日(木)当院横の特別養護老人ホーム「松濤」裏に献血車が参ります。

献血の受付時間は、15:00~16:30です。

 

ラブラッドアプリをご利用いただくと、事前予約が可能です。

予約することで、待ち時間を短縮し、スムーズに献血していただけます。

 

登録方法などの詳細につきましては、以下のURLをご確認ください。

ラブラッド登録方法など詳細はこちら https://www.jrc.or.jp/donation/club/

皆さまの温かいご協力をお待ちしております!

こんにちは。

訪問リハビリテーション事業所「こんクリニック松濤」です。

 

この度、より便利にご利用いただけるよう、Googleフォームによる新規受付・お問い合わせを開始しました。

下記のURLまたはQRコードよりお問い合わせください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFAzeV0qbcmgXP417GrAtvJ_tLlqZF5DNnPtN7C81OdCTijQ/viewform?usp=header

 

 

 

 

現在の空き状況は、以下のパンフレットに掲載しておりますのでご確認ください。

 

もちろん、引き続きお電話やメールでのお問い合わせも受け付けておりますので、

ご利用を検討されている方や必要性についてのご相談等がございましたら、

お気軽にお問い合わせください。

 

サービス提供責任者 理学療法士 疋田

(TEL:0138-27-0123/E-mail:kon-clinic-syoto-reh@tiara.ocn.ne.jp) 

 

4月の診療内容変更のお知らせです。

 

4月7日、14日、21日、28日の

月曜日午前の診療は内科の医師に変わり整形外科の医師の診療となります。

 

ご迷惑をおかけしますがご了承ください。

こんクリニック松濤

3月の診療内容変更のお知らせです。

 

3月3日、10日、17日、24日、31日の

月曜日午前の診療は内科の医師に変わり整形外科の医師の診療となります。

 

ご迷惑をおかけしますがご了承ください。

こんクリニック松濤

こんにちは。こんクリニック松濤です。

令和7年2月16日より、スタッフ体制の変更に伴い、訪問リハビリテーションの対応枠を拡大いたします。

対応時間と空き状況に関しましてはパンフレットに掲載しておきますのでご確認お願い致します。

 

 

ご利用を検討されている方や必要性についてのご相談等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

サービス提供責任者 理学療法士 疋田 (TEL:0138-27-0123) 

 

当院は

R6.12月30日(月)午後~R7.1月3日(金)

までお休みとさせていただきます。

 

年始は

R7.1月4日(土)【整形外科】

から診療開始となります。

 

皆様、よいお年をお迎えください。

 

今整形外科
  • 整形外科
  • リハビリテーション科
  • 放射線科
  • リウマチ科

住所:函館市本町30番36号

電話:0138-52-7551(代表)

通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん
こんクリニック時任
  • 内科・外科

住所:函館市時任町35番24号

電話:0138-33-1233(代表)

短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん
こんクリニック松濤
  • 整形外科
  • リウマチ科
  • リハビリテーション科
  • 内科

住所:函館市松風町18番17号

電話:0138-27-0123

指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤
グループホーム街
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市時任町35番3号

電話:0138-33-1317

グループホームこん松濤
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市宇賀浦町16-20

電話:0138-30-2277

函館市地域包括支援センターこん中央
函館市地域包括支援センターこん中央
住所:函館市松風町18番14号
函館市地域包括支援センターときとう
住所:函館市時任町35番24号
PAGE TOP

Copyright © Taikoukai. All Rights Reserved.