ホーム > トピックス > こんクリニック松濤
昨日は海の日でした。
今年はすでに暑さがしんどいです( ;∀;)
ただ、各地でお祭りや催しがたくさんあり
ようやく夏らしくなってきたな~と実感☆彡
海の日を含む三連休では、当院前のグリーンベルトで
『ダイナマイトサマーフェス』が開催され
おいしい食べ物やカラオケバトル、ダンスバトル、ものまねなど
とても大盛況でしたね(*‘ω‘ *)
これからもグリーンベルトでさまざまな催しがあります。
コロナ規制は緩和されましたが、最低限のエチケットは守りつつ
夏を楽しみましょうね(^o^)/
もちろん!熱中症には気を付けましょう(;・∀・)
|こんクリニック松濤
昨日は函館マラソンすごかったですね‼
出場された方、お疲れ様でした( *´艸`)
さて、今週で6月も終わりです。
長期予報では今年の夏は猛暑…
毎年暑い気がする…”(-“”-)”
それに伴い熱中症や脱水で
体調不良を訴える方が急増しますね💦
市内でも脱水で救急搬送される方がちらほら…
汗をかき、喉が渇いたな~と思った時には
もう体は脱水状態です‼
こまめに水分をとりましょう!
というのはそのためなんですね(^^)
また、尿の色でも脱水がわかります。
色が濃いほど脱水が進んでいます。
脱水ではトイレも遠くなるので
1日のトイレの回数にも
気にかけてみましょう!(^^)!
少ない方は多めに水分補給を!!!
|こんクリニック松濤
今年は6/21が夏至です。
夏至とは…
北半球で1年のうちで昼の時間が長くなる日
とされています。
しかし同じ日本でも、緯度によって時間は微妙に変わります。
例えば東京だと、夏至の日の昼は14時間34分。
札幌では15時間23分。北へ行くほど長くなります。
なので最北端の択捉島はずっとお昼・・・(*’ω’*)笑
冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが
夏至は?というと、決まったものはないみたいです。
北欧では、夏至に盛大にお祭りを行うところが多いとか…☆彡
長い長いお昼を楽しんでください(^^)/~~~
|こんクリニック松濤
全国的にはしか(麻しん)が流行しています。
感染すると風邪症状のような発熱や咳、鼻水といった
症状が現れます。高熱と発疹が出現し、肺炎や中耳炎を
合併しやすくなります。
空気感染し、とても感染力が強いので
免疫をもっていないと100%感染します。
同じ空間にいるだけでも感染します。
手洗いやうがい、マスクだけでは予防できません。
最も有効な予防法は予防接種です。
特別な治療法はなく、症状に応じた治療となります。
母子手帳を確認し、麻しんの予防接種の有無を確認しましょう。
|こんクリニック松濤
今年は色々制限なく
部活動の大会が行われているようです(*‘ω‘ *)
過去三年間はコロナ感染症に伴い
制限されていたり大会自体の開催がありませんでした。
悔しい思いをした方もたくさんいらっしゃると思います。
今年は思う存分実力を発揮してください!
そのためには元気な体作り。
いっぱい食べてしっかりストレッチを行い
それから思う存分暴れちゃってください。
くれぐれも怪我のないように(^^)
|こんクリニック松濤
先週から小学校の運動会が
各学校で予定・開催されています。
先週土曜日は天気にも恵まれ
久々に盛り上がったのではないでしょうか(^^)
最近では保護者の参加はないのかな…?(*’ω’*)
カメラを持って走る方もいますね( *´艸`)
そんな中で注意してほしいのが怪我。
転倒での骨折や捻挫。
準備運動不足での肉離れや足のつり。
もう終わってしまった方もいるかと思いますが
運動前には老若男女関わらず
準備運動を徹底しましょう!
|こんクリニック松濤
戊辰戦争最後の戦いとなった箱館戦争の歴史をしのぶイベントです。
1日目は土方歳三最期の地の碑や碧血碑などを巡る碑前祭で幕を開け
午後からは演技やなりきり度などを競う「土方歳三コンテスト全国大会」を開催。
2日目は箱館戦争の新政府軍(官軍)と幕府脱走軍(旧幕府軍)の
各部隊の衣装をまとった市民が市中を行進する「維新行列」を開催。
維新行列の前には、各学校の吹奏楽部や吹奏楽団体などが
行進する音楽パレードを行うはずが・・・。
雨で中止となってしまいました。
残念です(:_;)
感染対策が緩和され、様々な行事が行われるようになりましたね!
これからの行事も楽しみです(*‘ω‘ *)
|こんクリニック松濤
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (365)
- こんクリニック松濤 (165)
- グループホーム街 (140)
- 函館市地域包括支援センターときとう (93)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (42)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (36)
- 今整形外科 (32)
- こんクリニック時任 (24)
- グループホームこん松濤 (17)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (3)
- ケアプランセンターこん (2)
- 訪問看護ステーションこん (1)
アーカイブ
- 2023年9月 (13)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (14)
- 2023年6月 (20)
- 2023年5月 (16)
- 2023年4月 (16)
- 2023年3月 (26)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (16)
- 2022年9月 (20)
- 2022年8月 (14)
- 2022年7月 (19)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (15)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (17)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (18)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (17)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (12)
- 2021年3月 (14)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (15)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (12)
- 2019年12月 (19)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (25)
- 2019年7月 (35)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (17)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (2)
- 2015年5月 (12)

- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん

- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん

- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277
