ホーム > トピックス > 函館市地域包括支援センターこん中央
「集いの場こん」に日乃出町会長と民生委員4名、
日乃出町担当のケースワーカー権代氏、
中島町担当の櫻庭氏に来所いただきました。
「集いの場こん」の見学、
自立相談支援が加わった包括支援センターの
新たな役割についてお話させていただき、
民生委員・ケースワーカー・包括支援センター職員とで
日乃出町の気になる近況等、意見交換をしました。
「民生委員だけでは対応が難しいケースに
ケースワーカー、包括支援センターがチームとなって取り組んでいけると心強い。
顔の見える関係性を築いていきたい。」との意見が聞かれました。
6月16日開催のシェアトーク「おれんじの木」の
お知らせもご紹介いたします。
|函館市地域包括支援センターこん中央
包括支援センターこん中央集える場(松風町)に来所いただき、
認知症の人を支える会の月1回の勉強会で
「地域包括支援センターの新たな役割」について講和の依頼があり、
本日打ち合わせ会を行いました。
福祉拠点となり実際にどのような相談があるか、
今後の包括との連携について等
深めていきたいご様子でした。
地域包括支援センターこん中央では
ご要望があれば様々な団体・個人の相談等々
よろこんでお伺いし、お話させていただきたいと思います。
お気軽にご連絡ください。
|函館市地域包括支援センターこん中央
「集いの場こん」に「おれんじの木旗揚げ隊」メンバーを参集し
打ち合わせ会を行いました。
昨年度から、コロナの影響&これまでの開催場所「ふらっとDaimon」の閉鎖等で
しばらくお休みしていた「おれんじの木」ですが、
新たな開催場所も決まりいよいよ再開いたします。
令和4年6月16日13:30~15:00予定です。
場所については別途チラシを作製し
配布を予定しておりますので参照ください。
|函館市地域包括支援センターこん中央
今年4月より、地域包括支援センターの機能が拡充され、世代を問わない相談窓口として生まれ変わりました。
全国に先駆けた取り組みということで、田畑総務副大臣の道南御視察の一貫で
当センターのサテライトとして運用している「集いの場本町」も御視察いただきました。
その後、介護付き有料老人ホームこんの大ホールにて懇談会が行われています。
田畑副大臣が以前から取り組まれている引きこもり支援について
包括ときとう長谷山センター長・包括こん中央の福島センター長も参加させていただき意見交換が行われました。
みなさまのお力添えのおかげで、大変貴重な時間を共有させていただきました。
ありがとうございました。
社会福祉士 鈴木康平
|函館市地域包括支援センターこん中央 函館市地域包括支援センターときとう
櫻庭氏(中島町担当) 権代氏(日乃出町)の2名が来所され、
今後の連携について情報交換をいたしました。
函館市の生活支援課にはおよそ100名のケースワーカーが配置され、
ひとりひとりが決まった地域を担当し
生活保護受給者等の支援を行っています。
包括支援センターが福祉拠点となり、
生活困窮をはじめ幅広い福祉の相談窓口となったことで、
より連携を深める必要性を強く感じたとのこと。
両氏とも住民のさまざまな相談事に、
悩みながら真摯に取り組んでいる様子がうかがえました。
それぞれの役割を理解し
生活支援課と包括支援センターが情報を共有することにより
地域の皆様によりよい支援を行っていけるよう、
かかわりを深めていきたいと感じました。
|函館市地域包括支援センターこん中央
令和4年4月、地域包括支援センターこん中央は、「福祉拠点」として生まれ変わり、
これまで行っていた高齢者の相談だけではなく、
様々な困りごとの相談支援を展開していくことなりました。
松風町のこん中央と、宇賀浦町にサテライト『集いの場こん』をオープンいたしました。
気軽に立ち寄れるカフェスペースも設けてります。
宇賀浦町の『集いの場 こん』は、月・水・金の午前9:30から12:30に開所、
見学・相談は随時承っております。
ぜひお立ち寄りくださいね☆
4月15日には、宇賀浦町会役員と住民の方数名で、
見学&懇談会に来ていただけることとなっております。
お花をいただきました。
|函館市地域包括支援センターこん中央
11月11日13:30~ ふらっとDaimonにて第2回 カフェ「おれんじの木」を旗揚げ隊の皆さまと協力して開催しました!
新型コロナウイルス感染症の影響により、開催が延期となっておりましたが、無事開催することができて嬉しく思っております。
今回は『終活』というテーマで、講師として特別養護老人ホーム 旭ヶ岡の家 南部雄一氏をお招きし、講話をして頂いた後に、カフェタイムを行いました!
参加して頂いた皆さま、ありがとうございました。
また、感染予防対策の観点より、人数制限がある中での開催となり、参加を希望されていた方にはご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
次回は2~3月頃に開催を予定しております。よりたくさんの方が参加できるように工夫をしたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
|函館市地域包括支援センターこん中央
包括支地域包括支援センターこん中央では、年3回広報誌を発行し、
センターの活動内容やトピックスを発信しております。
当センターの3月発行分の広報誌が完成しましたので、
ご興味のある方は是非ご覧ください。
|函館市地域包括支援センターこん中央
令和2年3月11日(水)に予定しておりました「おれんじの木」につきまして、
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、やむなく中止させていただくことに致しましたので、お知らせいたします。
楽しみにされていた皆さまには、多大なご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。
なお、R2年4月以降に再度開催を検討しております。開催が決定しました際には
改めてご案内いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
|函館市地域包括支援センターこん中央
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (472)
- 函館市地域包括支援センターときとう (240)
- こんクリニック松濤 (193)
- グループホーム街 (159)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (52)
- 今整形外科 (44)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (41)
- こんクリニック時任 (26)
- グループホームこん松濤 (19)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (14)
- 訪問看護ステーションこん (3)
- ケアプランセンターこん (2)
アーカイブ
- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん
- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん
- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤
- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317
- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277























