ホーム > トピックス
函館もだんだん暖かくなってきましたね!
心地よい暖かさで窓際に居ると
眠たくなっ○#$%…zzZ(-_-)zzz
外でぬくぬくするのは
心身ともにいい影響を与えます。
しかし脱水になってしまう可能性があります。
日焼けをすると脱水症状が起こりやすくなります。
出掛ける際は水分を持ち歩き
喉が渇く前に水分補給をしましょう。
この季節から飲む習慣をつけておくと
真夏でもこまめにとることが出来そうですね(^^)/~~~
|こんクリニック松濤
6月8日(水)民生児童委員の定例会に包括支援センタ―こん中央職員3名と
生活支援第1課 ケースワーカー権代拓士氏、佐藤将太氏とおじゃまいたしました。
民生委員とケースワーカー、ともに生活保護受給者にかかわる職務の方たちですが、
近年顔の見える関係性を築く取り組みがなされていないとお互い感じておられ、
今回の定例会にケースワーカーが参加され、新たに連携関係を築くきっかけとなればと思いました。
|函館市地域包括支援センターこん中央
突然ですが、6月15日より
ママ目線で地域密着の情報を発信してるウェブサイト「ままっち!」さんホームページ に
包括支援センターときとうを掲載していただきました。
https://mamatch.jp/supporter/post-14793.html
内容としては、令和4年4月からの包括支援センター新体制についてと、
包括支援センターときとうで行っているママに関連する活動を掲載していただきました。
包括支援センターに自立相談支援機関が追加され、様々な世代の相談窓口となり
その中で、ママ向けの活動や講座等を行う際にも掲載いただける事となりました。
広報活動の中で、現在第一線で活躍されている個人や企業様の
お話しをお聞きする中で、様々な視点からの意見を聞くことができ、
新しい発見とワクワクの毎日です。
社会福祉士 鈴木康平
|函館市地域包括支援センターときとう
特定健康診査とは、生活習慣病の発症を予防することを目的とし、
生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の方や
その予備群の方の生活習慣の改善を図るものです。
(函館市役所ホームページより引用)
特定健康診査(予約制)をご希望の方は、こんクリニック時任受付(0138-33-1233)
までお気軽にお問い合わせください。
|こんクリニック時任
今日6月13日は「小さな親切運動の日」。
1963年のこの日に小さな親切運動本部が発足したことを記念。
その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、総長の茅誠司が
「小さな親切を勇気をもってやってほしい」
と言ったことがきっかけとなり
茅ほか8名の提唱者でこの運動を発足させた。
小さな親切っていいですね(^^)
大きな親切をしようとすると
声をかけにくかったり時間やお金がかかったり…
そもそも親切をしようとしてやるものではなく
自然と自ら行動できるのがいいと思うんです。←何様だよ笑
「ありがとう」や「こんにちは」と笑顔で言うだけも
親切になると思います。
始まりはなんであれ、それが積み重なって
大きな親切につながらないかな~と…。
皆さん
周りに笑顔のおすそ分けしましょう!
|こんクリニック松濤
6月4日に、総勢40名程度で、杉並町電車通り沿いの花壇にベゴニアを植えました。
杉並町会では毎年、沿道の花壇を花で彩る活動をされており、
地域包括支援センターときとうは今年初めて、遺愛高校の生徒は去年に続き2回目の参加となっています。
遺愛高校から五稜郭メンタルクリニックさん前までの間で、
遺愛高校側には赤いベゴニア。電車道路向かえには白いベゴニアを植裁。
ひとつひとつスコップで丁寧に植えながら、高校生の率直な意見や、町会の方の声を聴くことができ
非常に有意義で貴重な時間を過ごさせていただきました。
取材も来られており、学生さんや当センター職員のインタビューが6月6日の函館新聞朝刊に掲載されています。
地域の方の様々な活動に参加させていただき、感謝いたします。
社会福祉士 鈴木 康平
|函館市地域包括支援センターときとう
悪い日が続いていて
心もなんだかしょんぼり(:_;)
近年では北海道にも梅雨が?
というくらい雨が降る時期がありますね💦
高温多湿状態で、雨が数日降り続くような
「本格的な梅雨」とは違い
「蝦夷梅雨」の場合は
湿度は高くても温度は比較的低めで
蒸し暑いことがあまりないため
過ごしやすい ⇦ちょっと調べました( ..)φ
とありました。
でも雨はやっぱりすごしにくいです。笑
でも雨の日が好きな方もいますね(‘ω’)
降らないと農作物や漁業、さらには水不足で
家庭で断水という事態にもなりかねません。
やっぱり適度に降ってもらわなければ
いけないみたいです(;´・ω・)
ジメジメ…カビに気を付けましょう!
|こんクリニック松濤
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (449)
- こんクリニック松濤 (177)
- 函館市地域包括支援センターときとう (174)
- グループホーム街 (159)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (48)
- 今整形外科 (43)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (36)
- こんクリニック時任 (26)
- グループホームこん松濤 (19)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (7)
- 訪問看護ステーションこん (3)
- ケアプランセンターこん (2)
アーカイブ

- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん

- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん

- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277
