ホーム  >  トピックス

 

今月も無事、開催できました。

「今年初めて参加したけど、3人の友人ができたわ。」

「体を動かすのも楽しいけど、顔見知りと話せるもの楽しみだわ。」

 

こんな、嬉しいお言葉を頂くことも出来ました。

ありがとうございます。

 

人と人が直接触れ合えるようになり、運動の内容も以前に戻りつつあります。

活動写真にて、活動報告させていただきます。

皆さんモルックという競技はご存知でしょうか?

モルックとはフィンランドのカレリア地方発祥のキイッカというゲームを元に、考案されたスポーツで年齢や健康状態に関わらず老若男女楽しむことができます。2024年には函館で世界大会も開催されます。そんなモルックを運動指導の先生と共に楽しみました。

なかなか狙ったスキットル(ピン)を倒すことが出来ず前のめりになりながらモルックを楽しまれていました。

🍉今日の昼食です🍉

冷やし中華

シュ-マイ

西瓜

 

🍉3時のおやつは🍉

エクレア


昨日は函館マラソンすごかったですね‼

出場された方、お疲れ様でした( *´艸`)

 

さて、今週で6月も終わりです。

長期予報では今年の夏は猛暑…

 

毎年暑い気がする…”(-“”-)”

 

それに伴い熱中症や脱水で

体調不良を訴える方が急増しますね💦

市内でも脱水で救急搬送される方がちらほら…

 

汗をかき、喉が渇いたな~と思った時には

もう体は脱水状態です‼

 

こまめに水分をとりましょう!

というのはそのためなんですね(^^)

 

また、尿の色でも脱水がわかります。

色が濃いほど脱水が進んでいます。

脱水ではトイレも遠くなるので

1日のトイレの回数にも

気にかけてみましょう!(^^)!

少ない方は多めに水分補給を!!!

 

現在の空き状況をお知らせします。

記載内容以外の相談もございましたら気軽にお問い合わせください。

 

~5月のふまねっとの様子~

 

ネットを踏まない様にゆっくりまたいで歩きましょう!

い~ちに~、さ~んし~♪

 

ふまねっとインストラクターのスタッフの指導のもと、皆さんで手拍子をしながら楽しく行いました。

その調子その調子!

 

~5月のチェアヨガの様子~

 

チェアヨガインストラクターのスタッフ指導の元、皆さんでリフレッシュ!

呼吸を意識してワンポーズ。息を吸うと、アロマの香りで癒されます(*^▽^*)

呼吸を整えて…

今日の昼食です。

ご飯

芋団子汁

鶏肉のみそ漬け焼き

煮豆

湯葉巻きの煮物

 

 

3時のおやつ

🍓いちごババロア🍓


今年は6/21が夏至です。

夏至とは…

北半球で1年のうちで昼の時間が長くなる日

とされています。

 

しかし同じ日本でも、緯度によって時間は微妙に変わります。

例えば東京だと、夏至の日の昼は14時間34分。

札幌では15時間23分。北へ行くほど長くなります。

なので最北端の択捉島はずっとお昼・・・(*’ω’*)笑

 

冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが

夏至は?というと、決まったものはないみたいです。

 

北欧では、夏至に盛大にお祭りを行うところが多いとか…☆彡

 

長い長いお昼を楽しんでください(^^)/~~~

 

今整形外科
  • 整形外科
  • リハビリテーション科
  • 放射線科
  • リウマチ科

住所:函館市本町30番36号

電話:0138-52-7551(代表)

通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん
こんクリニック時任
  • 内科・外科

住所:函館市時任町35番24号

電話:0138-33-1233(代表)

短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん
こんクリニック松濤
  • 整形外科
  • リウマチ科
  • リハビリテーション科
  • 内科

住所:函館市松風町18番17号

電話:0138-27-0123

指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤
グループホーム街
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市時任町35番3号

電話:0138-33-1317

グループホームこん松濤
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市宇賀浦町16-20

電話:0138-30-2277

函館市地域包括支援センターこん中央
函館市地域包括支援センターこん中央
住所:函館市松風町18番14号
函館市地域包括支援センターときとう
住所:函館市時任町35番24号
PAGE TOP

Copyright © Taikoukai. All Rights Reserved.