ホーム > トピックス > 2022年6月
が、7月3日に開催されます!
コロナ禍で2年開催できていませんでした。
3年ぶりの開催となります!
この日のために
晴れの日も雨の日も風の日も
走ってきた方がたくさんいらっしゃると思います。
当日は思う存分走って走って走ってくださいね(*’ω’*)
頑張ってください!
コロナは完全に終息したわけではないので
出場者はもちろん、沿道で応援される方も
感染対策と熱中症対策はしっかりしましょうね(^^)/~~~
|こんクリニック松濤
6月16日(木)、本年度1回目、通算6回目の「シェアトークおれんじの木」が開催されました。
「おれんじの木」は認知症の方やそのご家族、地域住民、介護事業者など誰もが集える「認知症カフェ」です。役立つ講和や気軽に悩み相談や世間話などができるコミュニケーションの場として全国各地で運営されています。
以前は“ふらっとDAIMON”で開催しておりましたが閉鎖となったため、
新たな開催場所としマンションGウェーブ松風2階集会所をお借りすることができました。
テーマは「みんなで考えよう!運転免許返納」です。
北海道警察函館方面本部 冨士本警部に講議していただきました。
今回はコロナも落ち着き、参加者を広く募集、これまではおもに新川・若松・松風の方が参加していましたが、今回は初めて大縄・松川の方や
専門機関(ケアマネジャー/介護サービス事業所等)
圏域の小学校の校長にも来ていただきました。
久しぶりに就労支援事業所「虹と夢」も出店。
おいしい焼き菓子・パンの販売がおこなわれました。
グループワークでは和気あいあいと各グループ会話が弾んだ模様です。
年数回かいさいしています。次回は8月ころ開催予定です。
お気軽にご参加待ってま~す★
|函館市地域包括支援センターこん中央
函館もだんだん暖かくなってきましたね!
心地よい暖かさで窓際に居ると
眠たくなっ○#$%…zzZ(-_-)zzz
外でぬくぬくするのは
心身ともにいい影響を与えます。
しかし脱水になってしまう可能性があります。
日焼けをすると脱水症状が起こりやすくなります。
出掛ける際は水分を持ち歩き
喉が渇く前に水分補給をしましょう。
この季節から飲む習慣をつけておくと
真夏でもこまめにとることが出来そうですね(^^)/~~~
|こんクリニック松濤
6月8日(水)民生児童委員の定例会に包括支援センタ―こん中央職員3名と
生活支援第1課 ケースワーカー権代拓士氏、佐藤将太氏とおじゃまいたしました。
民生委員とケースワーカー、ともに生活保護受給者にかかわる職務の方たちですが、
近年顔の見える関係性を築く取り組みがなされていないとお互い感じておられ、
今回の定例会にケースワーカーが参加され、新たに連携関係を築くきっかけとなればと思いました。
|函館市地域包括支援センターこん中央
突然ですが、6月15日より
ママ目線で地域密着の情報を発信してるウェブサイト「ままっち!」さんホームページ に
包括支援センターときとうを掲載していただきました。
https://mamatch.jp/supporter/post-14793.html
内容としては、令和4年4月からの包括支援センター新体制についてと、
包括支援センターときとうで行っているママに関連する活動を掲載していただきました。
包括支援センターに自立相談支援機関が追加され、様々な世代の相談窓口となり
その中で、ママ向けの活動や講座等を行う際にも掲載いただける事となりました。
広報活動の中で、現在第一線で活躍されている個人や企業様の
お話しをお聞きする中で、様々な視点からの意見を聞くことができ、
新しい発見とワクワクの毎日です。
社会福祉士 鈴木康平
|函館市地域包括支援センターときとう
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (365)
- こんクリニック松濤 (165)
- グループホーム街 (140)
- 函館市地域包括支援センターときとう (93)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (42)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (36)
- 今整形外科 (32)
- こんクリニック時任 (24)
- グループホームこん松濤 (17)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (3)
- ケアプランセンターこん (2)
- 訪問看護ステーションこん (1)
アーカイブ
- 2023年9月 (13)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (14)
- 2023年6月 (20)
- 2023年5月 (16)
- 2023年4月 (16)
- 2023年3月 (26)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (16)
- 2022年9月 (20)
- 2022年8月 (14)
- 2022年7月 (19)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (15)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (17)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (18)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (17)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (12)
- 2021年3月 (14)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (15)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (12)
- 2019年12月 (19)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (25)
- 2019年7月 (35)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (17)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (2)
- 2015年5月 (12)

- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん

- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん

- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277
