ホーム > トピックス > 通所リハビリテーション今整形外科
函館市役所1階ロビーにて、市内の各施設で利用者様が作成した作品の展示が行われています。
当施設のブースももちろんありました。記念に一枚。
利用者様の作品が施設の外に出て、たくさんの方の目に触れる機会があることは、
次の作品へ取り組む意欲、施設に通う意欲につながるのではないかと思います。
|通所リハビリテーション今整形外科
日々、ご利用者の「あれやりたい!これ作りたい!」の声をカタチにしています。
今回は『かんたん革細工』『モザイク貼り絵』『メモ帳づくり』『ちぎり絵』 をご紹介します。
取り組んでいる内容のほとんどが簡単に手掛けられるものなので、段々と参加者が増えています。
作業を手分けしたり、協力し合ったり、初めての方にとっても参加しやすい雰囲気が特徴的です。
|通所リハビリテーション今整形外科
6月24日 グループ内通所系サービス合同の自主勉強会を開催しました。
今回のテーマは[立ち上がりの介助]
私たちの業種に関わらず、日頃介護現場で最も身近な動作のひとつであり、多くのリスクが潜んでいる動作でもある[立ち上がり動作]。今回私たちは、介助を行う際の介護職とセラピストとの目線の違いや、リスクを想定した介助のポイントなどを学びました。
スタッフ皆引き締まったムードでの講座と和やかな雰囲気でのグループワークで、メリハリのある良い勉強会になりました。
|通所リハビリテーション今整形外科
寄木細工がパワーUP!
キーホルダーやコースターなど、木とレジン(樹脂液)のコラボレーション!
レジンのきらめきと木の温もりが癒してくれます。
意外と簡単に作れちゃうんですよ! アンパンマンも作ってみました。
|通所リハビリテーション今整形外科
厚労省が推奨しているチェアヨガを活用した介護予防・
フレイル(健康な状態から要介護へ移行する中間的段階)対策!
既に3回を実施し、ご利用者参加率実に90%を超える人気プログラムです。
はじめは基本の呼吸法や体の動かし方を中心に行っています。
一般的なヨガとは違い介護予防として椅子を使ったり寝たままできるヨガで、
多くの方にご参加いただけるプログラムです。
|通所リハビリテーション今整形外科
まだまだ寒い日が続きますが、
みなさんは「バードコール」をご存知ですか?
文字通り 「鳥」を「呼ぶ」 笛のようなものです。
の鳥の声を吹き分けることができ、
近くの公園や身近な場所でも気軽に使えますので、
作りに挑戦することになりました!
|通所リハビリテーション今整形外科
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (468)
- 函館市地域包括支援センターときとう (225)
- こんクリニック松濤 (192)
- グループホーム街 (159)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (52)
- 今整形外科 (44)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (41)
- こんクリニック時任 (26)
- グループホームこん松濤 (19)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (14)
- 訪問看護ステーションこん (3)
- ケアプランセンターこん (2)
アーカイブ

- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん

- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん

- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277
