ホーム > トピックス
寄木細工がパワーUP!
キーホルダーやコースターなど、木とレジン(樹脂液)のコラボレーション!
レジンのきらめきと木の温もりが癒してくれます。
意外と簡単に作れちゃうんですよ! アンパンマンも作ってみました。
|通所リハビリテーション今整形外科
いつも当
6月17日(月)より、当院の開錠時間が7時45分に変更となります。
ご案内が遅くなってしまいまして、誠に申し訳ありません。
ご来院の際はお間違えのないよう、ご注意いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
|今整形外科
5月31日(金)大野高校の学生が花壇整備に来てくれました。
入居者の皆様、ご家族、地域の方々で、草むしりをして、花壇にお花を植えました。
グループホーム街の周りは、きれいなお花でいっぱいになりました。
お昼は、皆でカレーライスを頂きました。作業したあとの、カレーライスは格別でした!
|グループホーム街
2019年5月31日、「男性家族介護者のつどい」記事(写真参照)が、函館新聞に掲載されました。
「男性家族介護者のつどい」は、2017年度から定期的に実施されており、
座談会形式で参加者同士が交流を深めています。
当センターの眞野はこの会に毎回参加し、参加者と意見交換を行っております。
以下、眞野のコメントです。
今回は、栄養士さんにお越しいただき、料理が不得意な男性介護者でも
手軽に作れる料理をレクチャーしていただきました。
ひじきやきくらげ、切り干し大根といった食材を使うと、手軽に介護食が作れることを実感しました。
|函館市地域包括支援センターこん中央
5月30日に大妻高等学校福祉科1年生を対象に認知症サポーター養成講座を開催いたしました。
生徒の皆さんはとても熱心で、講座を通じてとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
|函館市地域包括支援センターときとう
厚労省が推奨しているチェアヨガを活用した介護予防・
フレイル(健康な状態から要介護へ移行する中間的段階)対策!
既に3回を実施し、ご利用者参加率実に90%を超える人気プログラムです。
はじめは基本の呼吸法や体の動かし方を中心に行っています。
一般的なヨガとは違い介護予防として椅子を使ったり寝たままできるヨガで、
多くの方にご参加いただけるプログラムです。
|通所リハビリテーション今整形外科
トピックス
カテゴリー
- 短期入所施設こん (448)
- こんクリニック松濤 (177)
- 函館市地域包括支援センターときとう (173)
- グループホーム街 (159)
- 通所リハビリテーションこん (72)
- 通所リハビリテーション今整形外科 (48)
- 今整形外科 (43)
- 函館市地域包括支援センターこん中央 (36)
- こんクリニック時任 (26)
- グループホームこん松濤 (19)
- 訪問リハビリテーション こんクリニック松濤 (7)
- 訪問看護ステーションこん (3)
- ケアプランセンターこん (2)
アーカイブ

- 整形外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- リウマチ科
住所:函館市本町30番36号
電話:0138-52-7551(代表)
通所リハビリテーション
今整形外科
ケアプランセンターこん

- 内科・外科
住所:函館市時任町35番24号
電話:0138-33-1233(代表)
短期入所施設こん
通所リハビリテーションこん
訪問看護ステーションこん

- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション科
- 内科
住所:函館市松風町18番17号
電話:0138-27-0123
指定訪問リハビリテーション事業所こんクリニック松濤

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番3号
電話:0138-33-1317

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市宇賀浦町16-20
電話:0138-30-2277
